ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 皇學館大学紀要
  2. 55輯

『諸経中陀羅尼集』(醍醐寺蔵)と『法華経山家本』の陀羅尼漢字への加点

https://kogakkan.repo.nii.ac.jp/records/60
https://kogakkan.repo.nii.ac.jp/records/60
9dbc3aa7-ec35-4dfe-89d9-e5d9e27872b8
名前 / ファイル ライセンス アクション
大学紀要55-02.pdf 大学紀要55-02 (1.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-10-16
タイトル
タイトル 『諸経中陀羅尼集』(醍醐寺蔵)と『法華経山家本』の陀羅尼漢字への加点
言語 ja
タイトル
タイトル The Guiding Notes Added beside the Kanji of Dharanis in "A Collection of Dharanis in Sutras" (Stored in Daigo-ji Temple) and Found in "The Hokekyo Sangebon"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『諸経中陀羅尼集』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 醍醐寺
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『法華経山家本』
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 陀羅尼
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 加点
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 "Collection of Dharanis in Sutras"
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Daigo-ji Temple
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 "Hokekyo Sangebon"
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dharani
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 guiding notes added beside kanji
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 長谷川, 明紀

× 長谷川, 明紀

ja 長谷川, 明紀

ja-Kana ハセガワ, アキノリ

Search repository
HASEGAWA, Akinori

× HASEGAWA, Akinori

en HASEGAWA, Akinori

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 醍醐寺蔵『諸経中陀羅尼集』の最初に掲載されている法華経陀羅尼と『法華経山家本』の法華経陀羅尼は、慈覚大師点本に由来するとされているので、両本における漢字加点が比較検討された。仮名、声点に加えて、ダッシュ(-) 印が醍醐寺本における加点に含まれる。このダッシュ印は、悉曇文字一字が漢字二文字を用いて音訳される場合、この漢字間に導入されていると結論された。 陀羅尼では、上声および去声の声点は、悉曇字に従ってそれぞれ短音および
長音を識別する記号として代用されることが知られている。これら両本での声点を比較して、『法華経山家本』の声点の幾つかは時代の経過につれて変化しているものの、両本は慈覚大師を源流とする事を示す多くの共通した特徴をもつことが明らかにされた。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Since Lotus Sutra dhāran・īs in the first set of “A Collection of Dhāra n・īs
in Sutras ” stored in Daigo-ji Temple and contained in “The Hokekyo Sangebon ” are believed to have their origins in a text of Jikaku Daishi(Ennin), the guiding notes added beside the kanji of the dhāran・īs were compared between these two texts.
In addition to kana and accent marks, dash (-) marks are involved in the guiding notes in the Daigo-ji text. Each of the dash marks was concluded to be introduced between the two kanji into which a single original siddham・ script was transliterated.
In dhāran・īs, the accent marks of jyosho (high pitch) and kyosho (rising pitch) are known to be substituted for the marks distinguishing between short and long sounds, respectively, according to the siddham・ scripts. The comparison of the accent marks between the two texts leads us to the conclusion that both texts have many common characteristics suggesting the origin from Jikaku Daishi, while some of the accent marks in “The Hokekyo Sangebon ” were subject to alteration in the process of time.
言語 en
書誌情報 ja : 皇學館大学紀要
en : Bulletin of Kogakkan University

巻 55, p. 186-158, 発行日 2017-03
出版者
出版者 皇學館大学文学部 ; 2009-
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-6984
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12407226
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40021143344
著者版フラグ
出版タイプ VoR
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:45:19.596511
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3